週一回のペースでレアジョブ英会話を受けてきてとうとう実用英会話レベル6まで進むことができました(・∀・)ヤッタア!!
(日常英会話という教材は実用英会話レベル3から実用英会話レベル8まであります)
実用英会話レベル6を何レッスンか受けてみて実用英会話レベル5の時と何が変わったのかをお話しし、実用英会話レベル6に入った際に受けてみたスピーキングテスト結果はどうだったのかをお話しします。最後にまとめとして実用英会話レベル6を受けるにあたっての課題や目標について今回の記事ではお話ししたいと思います。
実用英会話レベル5の時と何が変わったのか
実用英会話レベル6に進んで自分自身に何か変わったことがあったかや実際に実用英会話レベル5と難易度、分かり易さなどに何か違いがあるのかといったことをまとめます。
[自分自身の変化]
- Notionで内容をまとめなくなった
実用英会話レベル5の始めから中盤辺りはNotionで細かく予習・復習の内容をまとめていたのですがその時々で調べたい内容を調べ直す方が記憶に定着させることができていると思いNotionを使わなくなりました。Notionは便利なツールなので上手に使えば上手く活用できるのかもしれません。。 - 予習の時間が長くなった
実用英会話レベル6になってから日本語による解説がなくなったので必然的に書いてある文章を理解するのに時間が掛かるようになったため予習するのに時間が掛かるようになりました。
[レベル5とレベル6の違い]
- 日本語の解説がなくなった
- 単語ではなく句動詞の練習になった
- リンキングや脱落などの発音練習が出てきた
スピーキングテストの結果は?
実用英会話レベル6に進んだので記念にスピーキングテストを受けてみました。
結果は「CEFR準拠 A2 High、RareJob Level 5」でした(;^_^A
個別評価 | レベル |
---|---|
表現の幅(Range) | CEFR A2 |
正確さ(Accuracy) | CEFR B1 |
流暢さ(Fluency) | CEFR B1 |
やりとり(Interaction) | CEFR A2 |
一貫性(Conherence) | CEFR A2 |
音韻(Phonology) | CEFR B1 |
前回受けた時の結果と同じでしたが成長している点も何点かありました。
- 個別評価でCEFR A1はなくなった
- CEFR A2とCEFR B1の個別評価が同数になった
週一のペースでも少しずつですが成長できているのがよかったです(*^^)v

※参考元URL:https://www.rarejob.com/experiences/level/
まとめ(今後の課題や目標)
「予習をたくさんしないといけないため今まで以上に努力をしないとついていけないが実用英会話レベル6にも実用英会話レベル5と同様についていくことができる!」と思っています(*^。^*)
今後の課題としては日本語訳がないので日本語に訳す時の微妙なニュアンスを間違えないように予習・復習に重点を置かなければなりません。目標としては教材に「抽象的な事柄を話すための表現を学ぶ」とあるので事柄をより細かく話せるようにたくさんの表現方法を身につけることです。
僕にとってこれだけ難しい教材についていけるのはレアジョブの先生の教え方が上手だからですよね。。
実用英会話レベル6まで進んだからといってあまり調子に乗らずに粛々とこれまで通りオンライン英会話を頑張っていきたいと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。

************************
英会話初心者の方も安心してレアジョブ英会話を始めることができます。
レアジョブ英会話では、「オンライン英会話準備(10レッスン)」と題したオンライン英会話を受けるためのレッスンが準備されており、オンライン英会話の基本からレッスンを受けることができます。
また、文法や発音に特化したレッスンも用意されており、日常英会話レッスンでは難しい初心者の方もレッスンが受けられるようになっています。
無料体験レッスンを受ければ1回無料で日本人によるカウンセリングを受けることができます。カウンセリングで英語をなぜ習得したいかを伝えることでどのコースのレッスンを受けた方がいいかなどをアドバイスしてくれます。気になる方は下記リンクからどうぞ!

コメントを残す